当社の記帳代行のシステム
、DX推進の一環として証憑提出のシステム化を進めています。今回は、当事務所が導入している効率的な証憑提出フローについてご紹介します。当社では売上・売掛金・仕入。買掛金などは得意先や仕入先の補助科目を設定しており月次決算に対応しており、地元金融機関などから高い評価を受けています。必要な部分はコスト(時間)をかけ、反面 会計は明瞭に正確にする。コストベネフィットのバランスと考えています。お客様にあった会計システムを提案して銀行融資に有利になる財務諸表を作り上げます。
なぜ証憑提出の統一が重要なのか
従来、顧客の皆さまからの証憑提出は様々な方法で行われていました。メール、郵送、FAX、直接持参など、方法がバラバラだと以下のような問題が発生します:
- 処理時間の長期化
- 書類の紛失リスク
- 情報の重複や漏れ
- スタッフの作業効率低下
これらの課題を解決するため、当事務所では証憑提出方法を統一し、デジタル化を推進しています。
新しい証憑提出システムの特徴
【提出方法の統一】
すべての証憑はLINE WORKS・チャットワークで受付
- 銀行明細・カード明細:CSVデータでご提出
- 領収書・請求書など:写真またはPDFでご提出
- 通帳:写真でご提出
この統一により、顧客の皆さまは複数の提出先を意識する必要がなく、シンプルな運用が可能です。
バラバラに送信するのではなく。まとめてスタッフを思って資料をまとめてください。
注意点 銀行明細およびカード明細を紙ベースでご提出の方はメモ書きのあるものは会計ソフトが読み込めませんので
メモのないものを別途ご準備してください。
カード明細でアマゾンの購入などはアマゾンとしか記載がありませんので アマゾンの一括ダウンロードの方法が過去ののブログにありますので参照してください。 適格請求書などはカード明細と照合していますのですべて提出して下さい。適格請求書のない場合は消費税法上 不利な取扱いとなります。
【効率的な処理フロー】
ステップ1:顧客からの提出
LINE WORKS・チャットワークを通じて、以下の形式で証憑をご提出いただきます:
- CSVデータ(銀行・カード明細)
- 写真・PDF(紙の証憑類) 通帳の写真はメモの記載がないものを別途ご用意ください。メモの記載があると会計ソフトに読み込めません。
ステップ2:事務所での処理
- CSVデータ:弥生会計に直接取込み、迅速な処理を実現
- 紙・PDF資料:最新のOCR技術を活用してデジタル化し、弥生会計に取込み
ステップ3:弥生会計での集約
すべてのデータを弥生会計で一元管理し、正確な会計処理から決算・申告まで一貫してサポートします。
顧客の皆さまのメリット
1. 利便性の向上
- LINE WORKSひとつで完結
- 24時間いつでも提出可能
- 外出先からも簡単に送信
2. セキュリティの強化
- 暗号化通信による安全な送信
- アクセス制御による情報保護
- 郵送による紛失リスクの排除
3. 処理速度の向上
- CSVデータの直接取込みにより即座に処理
- OCR技術による迅速なデジタル化
- リアルタイムでの処理状況確認
4. コスト削減
時間コストの削減
郵送費用の削減
コピー代の削減