Blog– category –
-
Blog
5回 尼崎へ ― 勢いは止まらなかった | 尼崎 税理士
口コミが生む自然な成長 Googleのアルゴリズム変更で、ホームページ集客という「バス」は突然停車しました。しかし、不思議なことに事務所の勢いは止まりませんでした。 いったん軌道に乗った事務所は、いつの間にか口コミだけで集客できる体制に変貌して... -
Blog
4回 バスに飛び乗った瞬間 ― 弥生会計ソフトとの運命的な出会い | 尼崎 税理士
弥生会計という選択が、すべてを変えた 「どこの会計ソフト使ってます?」 当時の税理士業界では、これが飲み会での定番の挨拶でした。オフコンから市販の会計ソフトへと移行する時代の転換期。勘定奉行やPCAを使う先生たちが「最先端」ともてはやされてい... -
Blog
3回目 支部からの呼び出し 最後のバスに飛び乗りました | 尼崎の税理士
西宮支部の役員の先生から「一度支部に出てこないか」とお誘いを受け、支部に顔を出すようになりました。すると、税務署から顧客の紹介を受けるようになり、少しずつ仕事を引き受けるようになっていきました。 とはいえ、当時はまだ毎日やることがないほど... -
Blog
2回目 税理士受験から開業まで ~挫折と再起、そして何もないところからのスタート~ |尼崎の税理士
はじめに 税理士試験は長期戦です。私の場合、合格までに5年の歳月を要しました。その道のりは決して平坦ではなく、体調不良や阪神大震災という未曾有の災害にも見舞われました。そして、ようやく手にした税理士資格でしたが、待っていたのはバブル崩壊後... -
Blog
第1回 税理士への道 :すでにバスは出発していた | 尼崎の税理士
平成元年10月、人生の転機 「24時間戦えますか?」 リゲインのCMが流れていたあの時代。企業戦士として会社のために尽くすことが美徳とされ、終身雇用が当たり前だった平成元年。私は大阪の信用金庫の外国部に勤務していました。 東京銀行での1年間の研修を... -
Blog
尼崎の税理士の感想 | 税理士業界の30年サイクル ~今、再び「バス」がやってくる~
あの日、バスは出ていった 私が税理士受験生だった30年前、関西のある著名な先生がこう言われました。 「税理士業界は今、バスが出たところです。次のバスは30年後にしか来ません。」 バブル経済が崩壊し、受験者数は史上最高を記録していた時代。「資格を... -
Blog
さくらインターネットのAI戦略を読み解く――投資の夢と現実 | 尼崎の税理士の思い
税理士法人松野茂税理士事務所 | 2025年10月 はじめに 生成AI分野への参入を加速させるさくらインターネット。約1,000億円規模という巨額投資の発表は、同社が「レンタルサーバー会社」から「国産AIクラウド基盤企業」へと舵を切った象徴的な出来事です。 ... -
Blog
尼崎の税理士が語る|自動仕訳の真実を会計の現場から伝えます
AIや自動仕訳が進化し、経理業務は大きく変化しています。しかし、現場で数字を「読む」力が薄れているのも事実です。ここでは、尼崎の税理士として30年の実務経験から見える、自動仕訳の真実と本当の効率化についてお伝えします。 自動仕訳は魔法の言葉 ―... -
Blog
尼崎の税理士が解説 | 所得税Q&Aブログを始めます
2025年9月29日 | 税理士法人松野茂税理士事務所 こんにちは。税理士法人松野茂税理士事務所の松野です。 この度、新たに「所得税Q&A」ブログを開設いたしました。 このブログの目的 長年、個人事業者の確定申告をはじめ、税理士として様々な業務に携わ... -
Blog
尼崎の税理士が解説 | 当事務所の業務サポートの流れと3つの方針
2025年9月29日 | 税理士法人松野茂税理士事務所 こんにちは。税理士法人松野茂税理士事務所の松野です。 今日は、当事務所がどのような考え方で業務を行い、お客様をサポートしているのか、その「流れ」と「方針」についてお話ししたいと思います。 当事務...
12