2025年9月29日 | 税理士法人松野茂税理士事務所
こんにちは。税理士法人松野茂税理士事務所の松野です。
今日は、当事務所がどのような考え方で業務を行い、お客様をサポートしているのか、その「流れ」と「方針」についてお話ししたいと思います。
当事務所が大切にしている3つの方針
1. コンプライアンス – クリーンな帳簿づくり
税法の解釈は複雑です。だからこそ、クリーンな帳簿に正すことが税理士の役割だと考えています。
私たちは常に「税務調査に対抗できる資料」を作成することを心がけています。後日の税務署とのトラブルの原因を排除し、問題点を残さないように努めています。
2. コスト – 無駄を省いた効率的な記帳
顧客の規模や取引の特徴により、会計帳簿の記帳方法は異なります。
実務上は、コストとバランスを考えて、無駄を省き必要最小限の時間で誰でもできる会計帳簿の作成方法を提案することが重要だと考えています。
3. 顧客満足 – フレキシブルな対応
お客様の要望を見定め、フレキシブルに対応いたします。
こんな方をサポートしています
当事務所では、様々なご事情のお客様に対応しております。
初めて税理士をお探しの方へ
開業時は何かと不安なことが多いものです。以下の業務をすべてサポートいたします。
✅ 開業時の届出や申請
✅ 毎月の経理や給与計算
✅ 年末調整
✅ 決算・申告書の提出
✅ 融資の際の月次試算表の作成
✅ 労働保険や社会保険の手続き
✅ 助成金の申請
✅ 個人事業から法人成りのタイミング相談
開業後1〜2年の方には記帳を含めた料金の割引や、ワンストップでの決算申告サービスもございます。
無料でお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
顧問契約を見直したい方へ
顧問税理士を変更したい理由は様々です。
- 「記帳や申告書作成を依頼するだけでは料金が高すぎる」
- 「財務諸表を理解したい、融資に有利なアドバイスを受けたい」
- 「節税やお金を残すための提案がない」
- 「税務調査の対応に満足していない」
当事務所では、お客様のお話を伺い、無理や無駄のない効率的な記帳代行や会計ソフトのサポート方法を提案してまいります。
料金・各種料金割引などはお気軽にお問い合わせください。
主なサービス内容
【記帳代行サービス】
会社の記帳を請求書・領収書・預金通帳のコピーなどから行います。経営者や経理担当者の負担を軽減します。
こんな方にご利用いただいています
- 会計ソフトを自分で入力していたが忙しくなった方
- 思っているより税金が多く、節税できるならと思って相談される方
- 法人成りして正確な帳簿を作成し、有利に融資を受けたい方
- 単に帳簿が面倒な方
- 申告期限間近になって悩んで来られる方
翌月に月次試算表を作成・レポート提出
毎月の月次試算表報告書を翌月に作成してレポートを提出しますので、経営状況を的確に把握することができます。
翌月には正確な経営成績が把握でき、経営や節税に役立ちます。
訪問頻度も予算に応じて柔軟に対応
- 毎月訪問
- 3ヶ月ごと
- 半期
- 年1回(決算時のみ)
融資のお申込みなど、急ぎで試算表を作成したい場合もご相談ください。
【弥生会計フルサポート】
当事務所では弥生会計の導入・日常業務を長年サポートしてまいりました。
パソコン教室などでも一般的な弥生会計の操作方法を身につけることは可能ですが、無駄な時間を浪費する結果になることが多いようです。
会計の専門家が、お客様の特徴に応じて経理のエッセンスをお伝えし、無理・無駄のない会計ソフトの自計化を行うことが可能になります。
日常の仕訳を簡単に
日常の仕訳は、毎日・毎週・毎月と同じことの繰り返しです。
単純な作業を短時間で簡単にできるように、仕訳辞書の登録を行います。当事務所では日常の仕訳の入力方法・仕訳辞書の設定方法を個別指導します。
会社の規模や売掛金・買掛金・手形の有無・借入金など、日常業務の複雑さによりますが、3回〜5回前後でマスターされる方がほとんどです。
わからない仕訳は当事務所にお任せ
日常に行われる取引のうち、仕訳のわからないものはすべて当事務所が行います。
難しい特殊な取引は、ご自分で判断せず、仮受金・仮払金などの科目を使用したり、付箋をするなどして、当事務所にお任せください。
【ワンストップの決算・申告書作成サービス】
期限は決算日から2ヶ月しかありません。こんなお悩みはありませんか?
- まだ帳簿を付けていない
- 会計ソフトを入力したが、決算や法人税申告書が作成できない
- 開業後1年、2年目で毎月の顧問契約は少し早い
- 過去1度も申告していない
- 申告期限を忘れていた
- 低価格で確定申告したい
- 融資のため試算表が必要になった
期限が迫っていても、ワンストップの決算・申告書作成サービスで解決することができます。
1年分の記帳も低価格で提供。税理士の作成した信頼のある決算・申告を行っています。
サービスの流れ
- お見積り
- 資料を事務所まで持参または郵送
- ご面談後、作業開始
遠方で事務所までお越しになれない方は、電話やメールでの対応になります。
※会計ソフトへ入力済みの方は、会計ソフトの修正から申告書を作成します。
融資が有利になる決算書を作成
中小企業会計指針に基づくチェックリストを作成いたします。
チェックリストは、銀行や保証協会において利率や保証料率の割引の際の必要書類として利用されています。
次のような問題のある決算書は融資に不利です
- 代表者への貸付金の存在(役員貸付金には資産性が認められません)
- 税金の滞納がある(銀行融資の事前チェックで問題になります)
- 赤字決算を行う(2期連続は要注意・3期連続は倒産企業です)
経理処理の方法で問題を解決できる場合も少なくありません。
【経営分析サービス】
3期分の決算書により決算分析報告書の作成を行い、月次決算参謀役で作成した月次分析資料を提供しています。
決算時の財務分析を行い、経営の弱点を指摘します。
キャッシュフロー計算書を作成しますので、儲けたお金が何に使われたか判断できます。
【その他のサービス】
✅ 給与計算代行
✅ 労働保険
✅ 社会保険手続き
✅ 年末調整事務
遠方の方もご相談ください。
クラウド会計にも対応しています
当事務所では、DXを活用した効率的なサポート体制を整えています。
弥生会計はもちろん、各種クラウド会計にも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
まずはお気軽にご相談を
長年の実務経験を活かし、お客様に最適なご提案をさせていただきます。
お問い合わせ
税理士法人松野茂税理士事務所
📍 〒660-0861 兵庫県尼崎市御園町24 尼崎第一ビル7F
🚃 阪神尼崎駅から徒歩1分
📞 TEL: 06-6419-5140
📠 FAX: 06-6423-7500
✉️ Email: info@tax-ms.jp
営業時間: 平日 9:00〜17:00
関連記事
- 節税の基本パターンとは?
- 弥生会計の導入方法
- 融資に有利な決算書の作り方
- 記帳代行のメリット
カテゴリ: 業務案内 | 記帳代行 | 弥生会計 | 決算申告