弥生NextをフルサポートするPAP会員税理士事務所が解説!中小企業の経営改革を実現する次世代クラウドシステム
はじめに
税理士法人松野茂税理士事務所は、弥生PAP(弥生認定アドバイザープログラム)会員として、最新のクラウド会計システム「弥生Next」の導入から運用まで、お客様を徹底的にサポートしています。
長年税理士として弥生会計を扱ってきた経験と、ベテラン従業員の豊富な記帳代行実績を基に、弥生Nextがもたらす革新的な変化について、実務目線から詳しく解説いたします。弥生の担当者からの説明からブログを書いてますが噂では予想を上回る反響だそうです。2025年9月30日(今月中)まではキャンペ-ンでアマゾンギフト券がもれなくもらえる見たいです。
クラウド会計は 弥生・フリー・MFクラウドの3社の寡占状態~~
弥生Nextとは?従来の会計ソフトを超えた経営プラットフォーム
弥生Nextは、単なる会計ソフトのアップグレード版ではありません。中小企業・個人事業主のバックオフィス業務全体を統合し、AI技術により自動化・効率化を実現する次世代経営プラットフォームです。
従来の課題を一挙解決
将来予測による資金繰り管理
煩雑な手入力作業の削減
バラバラだった業務システムの統合
経営判断に必要なリアルタイム情報の提供
PAP会員税理士が推薦する3つの革新的メリット
1. 【簡単導入】経理初心者でも安心の直感操作
税理士目線でのポイント
- マニュアル不要の2ステップ初期設定
- AI自動仕訳により入力ミスを大幅削減
- 複雑な会計知識不要で経営者自身が操作可能
実際の導入効果 当事務所のお客様では、従来3時間かかっていた月次処理が30分程度まで短縮されています。これにより、経営者の皆様が本業により多くの時間を費やせるようになりました。
2. 【業務統合】請求・経費・会計がシームレス連携
従来の問題点
- 請求書作成ソフトと会計ソフトの二重入力
- 経費精算の紙ベース管理による煩雑さ
- 証憑書類の物理的保管スペース問題
弥生Nextによる解決策
- 請求書発行から売掛金管理まで自動連携
- スマホ撮影による経費精算の完全デジタル化
- AI-OCR機能による証憑の自動仕訳作成
3. 【経営支援】AIによる資金繰り予測と改善提案
税理士として特に評価するポイント
- 最大3ヶ月先までの資金繰り予測
- 資金ショートリスクの事前アラート機能
- データに基づく経営改善アクション提案
これらの機能により、月次監査時により具体的で戦略的なアドバイスを提供できるようになっています。
当事務所の弥生Nextフルサポート体制
導入前サポート
- 現状業務分析:お客様の業務フローを詳細に分析
- 最適プラン提案:事業規模・業種に応じたカスタマイズ提案
- 移行計画策定:既存システムからのスムーズな移行スケジュール
導入時サポート
- 初期設定代行:勘定科目設定・連携設定の完全代行
- 操作研修実施:経営者・経理担当者向けの実践的研修
- テスト運用支援:本格稼働前の試験運用サポート
運用後サポート
- 定期メンテナンス:システム最適化と改善提案
- 月次レビュー:AI予測データを活用した経営アドバイス
- 税務申告連携:弥生Nextデータを活用した効率的な申告業務
まとめ:弥生Nextで実現する経営の未来
弥生Nextは、中小企業・個人事業主の皆様を「作業する経営者」から「戦略を考える経営者」へと変革させる強力なツールです。